お客さまに届くまで
産地の風景
 
福島県の県北に位置する川俣町。平安時代から始まった養蚕業・絹織物業により「絹の里」としても知られ、絹織物・羽二重の輸出産地として栄えました。町の南東部の山木屋地区は農村地帯。比較的温暖で積雪量も少なく、降雨量も県平均なみの気候は、花の栽培に恵まれています。
収穫から出荷までの一日 三浦斉・亜希子夫妻
 
ハウス内での花の管理と採花作業。
 
三浦さんの手となる大事な花鋏です。
 
花を1本づつチェックして等級毎に振り分けます
 
10本毎にまとめたものを、水揚げ。
 
箱詰めし、等級、品種などをマジックで記します。
 
ミスの無いよう伝票と出荷箱を確認し、出荷されます。
収穫から出荷までの一日 広野勝久・邦子夫妻
 
採花は、屈んでの作業もあるため体力が必要。
 
収穫した花を1本づつ手作業で整えていく証。
 
葉、蕾、花の状態を細かくチェックして選別します。
 
選別され、等級毎に10本づつ束ねて箱へ。
 
一目で箱の中身がわかるように記していきます。
 
各ハウスの出荷の箱は、集荷センターへ集められ市場へ。

 
